在庫管理・出荷作業を自動化するShopify×シッピーノ×LogiMoProの仕組みと導入までの流れ

呉 達人

こんにちは。長野県佐久市のShopify Experts認定企業・合同会社FRONTIER TRADE代表の呉(くれ)です。
Shopify新規構築をはじめ、自社EC・Amazon・楽天市場・クラウドファンディングを活用した総合的なEC運営支援に取り組んでいます。

Shopify(ショッピファイ)でECサイト運営する上で重要な業務のひとつが出荷作業です。

いくらたくさんの注文が来ても出荷作業をしなければお客様に商品は届きません。当たり前すぎて何を言っているんだと言われるかもしれませんが、一方で意外とマーケティングや集客といった「表側」にフォーカスしてしまい、出荷作業や在庫管理といった「裏側」まで手が付けられていない事業者様やストア運営者様も多いのではないでしょうか。

特に立ち上げたばかりのブランドや商品だと「とりあえず自社で対応しておけばいいか」「注文数が増えたら外部委託を検討すればいいか」といった考えの方も多いのでは。
かく言う私もその一人でした(苦笑)

出荷を外部委託するという意味ではAmazonや楽天市場での販売を既にしている方であればFBAや楽天ロジに納品して出荷、という仕組みを使われている方も多いでしょう。もちろんそれはそれで良いですが、Shopifyの運営をするにあたっては在庫を同期するかどうか、Shopifyの注文を連携してFBAから出荷するといった仕組みの構築をするかどうかが重要になります。

そこで今回は在庫管理・出荷作業の外部委託(自動化)の仕組みと、それを実現するシッピーノとLogiMoPro(ロジモプロ)導入の流れをまとめていきます。

Shopifyの在庫管理・出荷作業をどうするか

ShopifyでECサイト運営するにあたり、必ず考えるべき要素が在庫管理・保管と出荷作業をどうするかです。ざっくり分けて3つの選択肢が考えられます。

自社保管・自社発送

最もシンプルと言えばシンプルなのが自社で在庫を保管・管理して自社で発送する方法です。
自社保管・自社発送で考えられるメリットは以下の通りです。

  • 注文が来たらすぐに対応できる
  • プレゼント企画やレビュー依頼など注文以外の出荷もすぐに対応できる
  • 配送料が全国一律なら安く済む

全般的に自社対応のメリットは柔軟性かと考えられます。
特に小さい商品なら保管スペースもそこまでかからず、更に全国一律料金のクリックポストやネコポスが使えますので単純に送料だけで見ても安く運営できます。

とはいえ、それなりにリソースも必要になります。定期的に在庫確認しないと在庫数が煩雑になってしまい、いつしか正確な在庫の把握が出来なくなる、という恐れもあります。在庫が把握できなくなるとサイト上の在庫数に誤りが発生するだけでなく、複数店舗展開やオフラインとの併売をするといった多岐に渡る場合にミスをする可能性が高くなります。

在庫管理・出荷作業と言った地味で単純作業とされがちなバックヤード業務は何かと疎かになるものです。実際に私自身も自社保管・自社出荷をやっていましたのでよく分かります。

臨機応変に対応できるメリットもある一方で、時間が取られてしまう、焦ってしまうとミスが起こるといったリスクがあります。出荷作業におけるミスは深刻なクレームに繋がることなどを考慮すると、いっそのこと外部委託したほうがトータルで考えて良い場合も多々あります。

弊社では単純に配送料だけで比べれば自社発送の方が安かったのですが、業務効率化という観点から外部委託に切り替えました。

プラットフォームに委託する

外部委託するにあたって、まず考えられるのがプラットフォームに委託する方法です。
具体的にはAmazonに出品している商品ならFBAを利用することで在庫管理・出荷作業の委託が可能です。更にFBAマルチチャネルサービスを使えばAmazon以外の販路、つまりShopifyの注文発送も可能です。

後ほど詳しく書きますが、Shopifyの注文をFBAマルチチャネルから発送する仕組みを自動化することもできます。

プラットフォームに委託する最大のメリットはプラットフォームで販売しながらShopify(自社ECサイト)でも同じ在庫で販売・出荷が可能な点です。
FBAならFBAで在庫を一本化し、AmazonとShopifyの販路を両方活用できるのは売り上げ拡大に繋がります。

一方、コスト的にはデメリットもあります。特にFBAマルチチャネルは年々手数料が高騰しています。

Amazonのような巨大企業の場合、一方的に手数料の引き上げが可能なので、それが決まってしまうと対処のしようがありません。特にAmazonにとって自社サービスの注文ではないFBAマルチチャネルは今後も手数料(配送料)が高騰していく可能性は十分に考えられます。

せっかくShopify(自社ECサイト)によって脱プラットフォームを推進したのに、結局物流の部分でプラットフォーム依存になってしまう恐れもあるのです。

専門業者に委託する

自社管理は厳しいし、プラットフォームにも頼りたくない。

そんな時に活用したいのが物流専門業者への委託。これは倉庫機能と出荷業務を兼ね備えた業者に外部委託することです。

具体的には後ほど紹介するLogiMoProといったサービスが該当します。

商品を直接倉庫に預けて保管してもらい、在庫数は専用の管理画面で把握。Shopifyから注文が来たらお客様の情報を連携して出荷依頼することで倉庫からお客様へ直接出荷してくれます。
また、こうした一連の作業も手作業ではなく、Shopifyの注文情報を自動的に連携できる自動化が可能です。

物流専門業者に委託するメリットはコスト削減、業務効率化、付加価値(オリジナリティ)といった要素ではないでしょうか。

商品の大きさや地域にもよるので一概には言えませんが、LogiMoProの場合はFBAマルチチャネルと単純比較しても送料が安く抑えられます。なのでShopifyの在庫はLogiMoProへ、Amazonの在庫はFBAへと「あえて」分けて運用している方もいます。

また、LogiMoProはカスタマイズしづらいですが、他の業者によってはオリジナルのパッケージ(箱)に対応してくれるなど自社ECならではの付加価値を付けることも可能です。
FBAマルチチャネルでは無地の箱でしか届かないので、そういった細かい施策が出来るのもメリットと言えます。

自動出荷サービス『シッピーノ』

では、具体的に外部委託・自動化するためのサービスをご紹介します。まずは自動出荷サービス『シッピーノ』。

シッピーノの主な機能と料金体系はこちらです。

  • 複数ECサイトの受注を一元管理
  • 物流システムへの注文情報連携・出荷指示
  • 出荷完了後のステータス連携(自動メール送信)
料金体系
月額9,800円/1連携+出荷件数ごとの従量課金

シッピーノサービス料金


※シッピーノHPより引用(詳細はシッピーノにて)

シッピーノ株式会社が運営する『シッピーノ』はShopifyの注文情報を取り込み、提携倉庫に出荷情報を連携して出荷指示を出すための仕組みです。
つまり販路(Shopify)と物流サービス(FBA・LogiMoProなど)を繋ぐハブシステムと言えます。

物流サービスを外部委託したとしても、実際の注文情報を連携しなければ自動化は出来ません。1件ずつ手入力で出荷指示することも可能は可能ですが、効率的でないことは明らかです。
また、複数店舗展開していると、店舗ごとに注文情報を管理画面にアクセスして見なければいけませんが、シッピーノで連携すればまとめてシッピーノの管理画面で確認することも可能です。

具体的な設定・導入・運用におけるサポートも充実しており、電話やメール(※)でのサポートによって使い方や具体的な設定方法まで細かく誘導してくれます。
※弊社からの紹介で専用のサポートチーム編成、チャットでの対応が可能な場合もあります。保証は出来ませんが臨機応変に対応してくれます。

つまり、シッピーノと提携倉庫を使うことで以下のような運用が自動化できます。

Shopify×シッピーノ×FBA
AmazonとShopifyの併売・在庫連動・出荷自動化
Shopify×シッピーノ×LogiMoPro
Shopifyの在庫管理・出荷自動化

クラウド物流サービス『LogiMoPro』

シッピーノはあくまでも受注管理システムなので、実際に発送元となる物流システムが必要です。

選択肢はいくつもありますが、先ほどから何度か登場している『LogiMoPro』は弊社でも実際に利用しているクラウド物流サービスです。

LogiMoProの主な機能と料金面はこちらです。

  • 在庫管理(保管)
  • 発送代行(サイズ自動選定)
  • FBA納品代行
料金体系
月額固定費・管理費なし(従量制)

LogiMoProサービス料金


※LogiMoProサイトより引用

LogiMoProは株式会社清長が運営しているサービスで、業界的には進んでいるクラウド管理が可能です。
最大の特長は導入までの時間が短いこと。固定費も掛からないので、とにかくミニマムでスタートできます。

管理画面も使いやすく、リアルタイムに近い進捗状況が把握できることや登録した商品サイズに合わせて発送サイズ(箱)を選んでくれるので本当に「お任せ」で対応してくれます。

弊社でも実際に利用していますが、申し込みから実稼働まで約10営業日程度で出来ました。月額固定費・管理費がないので小規模でもコスト負担が少なく、気軽に始められます。
FBA納品代行サービスもありますので、一旦すべてLogiMoProに商品を預け、そこからShopify分の在庫を連携し、他はFBA納品して販売するといった戦略も可能です。

つまり私たちがやるべきことはLogiMoProの専用倉庫に商品を預けるだけです。

あとは在庫保管をしてもらい、Shopifyの注文が来たらシッピーノ経由でLogiMoProに情報連携されて出荷を待つだけ。
出荷が完了したら再びシッピーノ経由でShopifyの出荷完了作業(お客様へのメール送信)もしてくれるので、本当に何もする必要がありません。

LogiMoProの唯一の欠点は拡張性には乏しいこと。つまり決められたパッケージ以外のカスタマイズはしづらいです。その分だけパッケージ内のサービスであれば低コストで利用できますので役割がハッキリしています。

サポートも手厚く、電話やメールで素早く回答、対応してくれます。千葉県に倉庫があり、見学も可能なので行ける方は行ってみてもいいと思います。特に暑苦しい営業もないので、心配いりません(笑)

導入までの流れ

細かい手順はそれぞれのサポートが充実しているので割愛しまして、大まかな流れをまとめます。

STEP.1
LogiMoPro申し込み
アカウント登録して初回面談を調整します
STEP.2
シッピーノ申し込み
アカウント登録して管理画面を付与してもらいます
STEP.3
LogiMoPro初回面談
必ず対面かWEBで面談があり、物量や取り扱い商品などの情報をヒアリングしてもらいます
STEP.4
LogiMoPro初期設定
管理画面を付与されたら商品登録をします
STEP.5
シッピーノ設定
Shopifyストア情報とLogiMoProの倉庫情報を設定します
STEP.6
LogiMoPro指定倉庫へ納品
商品をLogiMoProの指定倉庫に納品します
STEP.7
到着・在庫同期・販売開始
納品作業が完了すると在庫が反映され、販売可能となります

フェーズごとにやるべき作業や設定をその都度案内してくれますので安心です。

Shopify×シッピーノ×LogiMoPro連携のコスト

今回ご紹介したShopify×シッピーノ×LogiMoProの連携で気になるコストですが、固定費はShopifyの月額使用料とシッピーノの月額費9,800円(税抜き)くらいです。

それ以外の大部分が変動費になるので、物流の量が少ない段階からでも導入可能です。

むしろ取り扱い量が少ないうちに、あるいはスタートの段階で導入しておけば、増える分には増えた分だけの対応が可能です。

正直なところ、私自身も「注文が増えてからでいいか」と思っていた一人です。

しかし、実際に導入してみると、いかに今まで在庫管理や出荷作業に時間を取られていたかを実感します。
これは目に見えない要素なので具体的に「何時間空いた!」といった表現は難しいですが、手離れしたことで確実に他の重要な業務に集中できるようになりました。

また、注文が増えても対応してくれるので思う存分、集客やマーケティングが出来ます。反対に売れ行きがイマイチな時(は来て欲しくないですが)も余計なコストは掛からないので経営的にも助かります。

実際に稼働し始めると、その直後は連携確認など注視する必要はあります。そういった意味でも注文数が少ないうちに稼働をしておけば細かい調整も可能なので、注文が殺到した際にバタバタすることもありません。

Shopifyによる自社ECサイト運営によってプラットフォームよりも販売手数料は安く抑えることが出来るはずです。その分の利益を物流やバックヤード業務に回すことで、より効率的にブランドや事業の拡大が可能です。

そして何と言っても、それが少ない固定費で実現できるようになったことが素晴らしいことです。

弊社は現時点でShopify×シッピーノ×LogiMoPro連携で満足していますが、もっと細かく出荷をカスタマイズしたい、あるいは他の複数店舗との連携をしたいといったニーズはシッピーノさんがハブとなって相談に乗ってくださいます。お問い合わせいただければ弊社からのご紹介も可能です。

とはいえ、どんな形にしても業務全体としての考え方は共通しています。
語弊を恐れずに言えば「使えるものを上手く使って自社リソースは大事なところに集中する」という戦略と言えるでしょう。

どんどん活用して業務効率化を図り、マーケティングや集客戦略、企画立案などのクリエイティブな業務に集中していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です