呉 達人
Shopify新規構築をはじめ、自社EC・Amazon・楽天市場・クラウドファンディングを活用した総合的なEC運営支援に取り組んでいます。
今回はShopifyに限らず、自社オリジナルのネットショップ(自社EC)における立ち上げと運営についてです。
流石にこれだけだと誤解を招くと思いますので、解説していきます。
目次
立ち上げは100%を目指さない
ネットショップを立ち上げ(新規構築)、あるいは既存カートシステムから移行する場合。
仕様策定から始まり、構築、調整、テストなど様々なフェーズを経てショップがオープンします。
立ち上げの場合はもちろん、カートシステム移行であってもリニューアル的な意味合いを伴うケースが多いと思いますので、それなりにまとまった時間とコストが掛かります。
具体的な時間や金額は内容次第で一概に言えませんが、概ね1ヵ月程度の工期なら30~50万円でしょうか。
時間と金額に対する捉え方も人それぞれなので一概に言えませんが、良くも悪くも「こだわり」が出るのは立ち上げ(新規構築)あるいはカートシステム移行(リニューアル)の宿命かもしれません。
もちろん運営者さん(オーナーさん)からすれば、時間とお金をかけて作るので、丁寧にこだわって作り込みたい、という気持ちはよく分かります。
すでにブランドとしての知名度や世界観がある場合には、それを壊さないことも重要です。
とはいえ、多くのケースにおいて最も重要なのは立ち上げ(リニューアル含む)で100%の完成度を目指さないことです。
立ち上げは最低限でOK
どこまでを「最低限」と捉えるかも人それぞれですが、私の見解はこうです。
- 独自ドメインが取得設定されている
- 商品写真ができるだけ多く掲載されている
- 商品情報が分かりやすく掲載されている
- 各商品への導線が分かりやすく設定されている
- 送料などその他情報が設定・掲載されている
- 決済ができる(超重要)
割と「デザイン」にこだわる方もいらっしゃるのですが、WEBサイトとネットショップの決定的な違いは画面上でお金が動くことです。
WEBサイトは閲覧が基本的な目的なので、見た目にこだわるのも重要。
ですが、ネットショップの目的は商品を売ることです。
商品が売れるということは、お客様がお金を支払っている(=お金が動いてる)ことを意味します。
目的によって、例えばネットショップをブランドサイトと兼用する場合にはデザインも重要ですが、ShopifyならShopifyテーマ自体のデザインクオリティが高いので、そのまま使っても十分なクオリティになります。
とにかく商品の特徴やベネフィット(使ったらこんないいことあるよ)を伝えるのが重要です。
商品数が多い場合はカテゴリー分け(Shopifyだとコレクション)を行ない、操作に迷わない設計にしておくこと、そして何と言っても決済ができること。
この辺りが揃っていればOKだと考えています。
デザインを軽視してるわけでなく、大きな視点での考え方として認識ください。弊社でもコード編集を伴うガッツリとしたカスタマイズ、オリジナリティの対応も行っています。
いち早く運営開始すべき理由5つ
では、具体的にネットショップ(EC)運営をいち早く開始すべき理由をピックアップしていきます。
1.使いながら改善できる
オープンした後もショップを自分たちで操作してみたり、商品やコンテンツを加えてみたりするでしょう。
また実際にお客様がアクセスすることで、お客様にも使ってもらうことが可能になります。
例えばShopifyならLuckyOrange(ラッキーオレンジ)という計測アプリを使うと、アクセスした人の動きを実際に見ることができます。
ヒートマップ機能もあるので、お客様のリアルな動きを可視化でき、仮説と改善施策のサイクルを回せるようになります。
このサイクルはEC運営を開始しないと実行不可能。
オープンしてない誰も来ないお店をいくら作り込んだところで、お客様からの評価は得られないのです。
2.データ蓄積は時間に比例する
様々なデータを蓄積して仮説・検証できるのはIT全般の強み。
ネットショップも当然該当します。
初期段階の集客として活用しやすいWEB広告(特にGoogle広告・Facebook広告)は出稿すればするほどデータが蓄積され、機械学習によって精度が上がっていきます。
精度を上げていくためにはお金か時間をかけるしかありません。
短期間で多額の広告費を投入できるならまだしも、基本的には掛けた時間に応じてデータ蓄積していきます。
このことからも、いち早くEC運営を開始して広告出稿・広告運用したほうが、より将来の売上増に貢献する可能性が上がることはお分かりいただけるでしょう。
3.お客様の声を集める
レビュー戦略、UGCの創出ともいわれますが、こうしたお客様の声を集めるのも時間が掛かります。
短期間で一気に集めるか、時間をかけて少しずつか。
その戦略は人それぞれですが、いずれにしてもショップがオープンしなければ何も始まりません。
また、実際にお客様の声を集めることで見えてくる改善点への対応も必要です。
改善点はネットショップの使いやすさなのか、商品そのもののブラッシュアップなのか。
こうした内容も実際に始めないと分からないのです。
4.時間がかかるSNS・SEO
SNSは情報発信とコミュニケーションツールとして、SEOは情報発信とコスパの高い集客手段として、それぞれ活用できます。
どちらも基本的に媒体自体の利用は無料で可能です。
が、その分だけ時間も掛かります。
SNSのフォロワーを一気に増やすことはできますが、現実的にはオススメできない施策です。
(売上にはつながりづらいから)
SEO対策のかなめはコンテンツマーケティングになりますが、これこそ年単位で取り組む施策。
こうしたSNS・SEOは「育てる」意識が重要です。
育っていけばいくほど広告宣伝費が減少して、費用対効果が良くなります。
SNS・SEOの稼働もEC運営を開始しなければ効果がありません。
5.お客様は見てないし忘れる
言い方は変ですが、お客様がショップや商品のことを意識する時間は、果たしてお客様の人生でどのくらいの割合を占めるでしょうか?
商品のカテゴリーにもよりますが、普段の生活や仕事の中で接触(使用)機会が少なければ少ない程「忘れられていく」可能性は高いといえます。
大企業が繰り返し同じCMを流すように
電車に乗ればいつも同じ広告や看板が出ているように
私たちはお客様と接する機会を意図的に増やしていかねばなりません。
やりすぎると「広告ウザイ」になりますが、事業者視点でいえば仕方ないと割り切るしかありません。
(そもそも広告がウザいと感じられるのは広告運用の方法に問題がある可能性もあります)
つまり、広告をはじめSNSやメルマガなどの発信においても、同じようなことを発信し続けることが重要です。
「前も言ったからいいか」ではなく、時間の経過とともに変化する状況も踏まえながら、ニュアンスを変えて同じようなことを言うのです。
こうした施策も当然、EC運営を開始してからの話となります。
どうですか?
立ち上げも大事ですが、それ以上に運営における作業は膨大で時間もかかります。
そう、立ち上げで止まっている時間は無いんです。
また、細かい話をすれば下記のような課題もでてきます。
- 来訪者・購入者に向けたクローズドな情報発信
- 出荷量が増加した時の物流システム
- 既存商品の改善あるいは新商品開発
- 商品普及後の転売・BOT対策
これらもまだ一部だと思います。
ネットショップは運営こそ本当のスタートであり、完成がゴールではありません。
確かに時間とお金をかけて完成したネットショップは感慨深いものがあります。
私たちも時間をかけて構築させていただいたショップがオープンする日は嬉しいものです。
ですが、ショップ完成の喜びはビール1杯くらいにしておきましょう。
1杯飲み干したら、次のショップ運営に入っていきましょう。
私たちもネットショップの構築だけが仕事ではありません。
実際に自分たちでEC運営しているからこそ、「そこはこだわらないで、早く始めようよ!」と思うことがたくさんあります。
ECは総合格闘技、ともいわれるようにネットショップ(EC)の運営は膨大な作業が求められます。
長野県限定プラン
最後は宣伝になりますが、当社では長野県を拠点とする事業者様限定のEC立ち上げ・運営支援プランをご用意しています。
この記事でも書いた通り立ち上げは最低限に、いち早く運営をスタートして成長いただくためのプランです。
詳細は専用ページに記載していますが、こうした理由から初期構築費は無料にしています。
だからといって適当に作るわけではありません。
繰り返しますが、大事なことはEC運営を開始してからの施策や情報発信です。
そのため、費用は月額での運営支援として頂戴する料金設定にしています。
ただし、「タダなら作ってもらおうかな」くらいでお考えの方はお断りします。
長い目で見て、本気でネットショップ(EC)に投資できる方と一緒に成長できれば嬉しいです。