Shopifyブログ機能の使い方・コンテンツ構築のポイント

呉 達人

こんにちは。長野県佐久市のShopify Experts認定企業・合同会社FRONTIER TRADE代表の呉(くれ)です。
Shopify新規構築をはじめ、自社EC・Amazon・楽天市場・クラウドファンディングを活用した総合的なEC運営支援に取り組んでいます。

Shopify(ショッピファイ)にはトップページや商品ページ、決済以外にコンテンツを掲載できるページ作成機能とブログ機能があります。

WordPressを触ったことがある方ならイメージしやすいと思いますが、ページ作成が固定ページ、ブログは投稿と同じような機能です。

オンラインストア(自社EC)で売り上げを伸ばすためには集客が必要です。Amazonや楽天市場のように自然とお客さんが集まってくる仕組みではありません。

集客施策はWEB広告やSNSなど様々ですが、いわゆるコンテンツマーケティングは中長期的にみて重要な施策です。

コンテンツマーケティングと言われると難しいイメージかもしれませんが、やるべきことは継続的な情報発信です。
ストアの商品紹介、ブランドストーリー、お知らせ、役立つ豆知識など商品やブランドに関連したあらゆるコンテンツを考え、発信していきます。

そこで今回はShopifyのブログ機能の使い方とコンテンツ構築のポイントについてアウトプットしていきます。

Shopifyブログ機能の基礎

Shopifyではベーシックプラン以上で利用できる販売チャネル「オンラインストア」でブログ記事を投稿・管理できる機能が提供されています。

前述の通りWordPressを触ったことのある方でしたら操作性は同じか、むしろ分かりやすいインターフェースかもしれません。
不慣れな方でも操作すべき項目は決まっていますので、1つずつ作業していきましょう。

ブログ記事を追加する(投稿)

ブログ記事を追加するをクリックするとブログ記事の新規投稿となります。

それぞれ設定できる内容を見ていきましょう。

タイトル

文字通りブログ記事のタイトルです。基本的にはそのままSEO対策用のタイトルにもなりますので、ストアとして重要視しているキーワードがあれば不自然にならない範囲で盛り込むのがオススメ。

コンテンツ(ブログエディター)

コンテンツの枠内に本文を書いていきます。
ブログエディターとして6種類の見出し、段落(通常の文章)、引用や太字、インデント、文字カラーなどが利用できます。
基本的な機能は揃っているのでこのまま利用すれば問題ないですが、こだわりたい方はHTMLエディターで直接HTMLを書くこともできます。
CSSと組み合わせて見出しをオリジナルデザインにするといった工夫も可能です。

抜粋

後ほど詳しく解説しますが、抜粋はブログ一覧画面に出てくる本文の内容です。
この抜粋を設定しないと本文が全てブログ記事の一覧に表示されてしまうので見栄えが悪くなってしまいます。

検索結果のプレビュー(SEO対策)

SEO対策として重要なメタタイトル、メタディスクリプション、URLの設定ができます。
メタタイトルはタイトルの内容が自動的に設定されますが、個別で変えたい場合は変更も可能です。
ディスクリプションは最大320文字まで使用できますが、検索結果一覧に表示されるのは90文字以内のため少なくとも90文字程度は入れるのがオススメです。

URLとハンドルで記事ごとのURLを指定できます。
デフォルトではタイトルがそのまま入ってしまい日本語になるので、個別に英字や日付などの数字を入れるのがオススメです。

公開・非公開設定

記事の公開、非公開設定ができます。
Shopifyのブログ機能は「下書き保存」が現時点では無いため、非公開で保存するという操作が実質的な下書き保存となります。

公開にすれば公開され、公開日は過去の日付も設定可能。未来の日付にすれば予約投稿にもなります。

記事のサムネイル

詳しくは後ほど解説しますが、いわゆる「アイキャッチ画像」です。
記事に関係する画像を設定すると文字だけよりも見栄えが良くなります。

分類:執筆者

ストアオーナーをはじめ、スタッフアカウントまたはコラボレーターをアカウントとして登録していると執筆者として設定できます。
ブログ記事だけ外部パートナーや執筆スタッフに任せている場合、その人個人の記事として掲載することも可能ですし、個人名は出さずにストア名として掲載するのもOKです。

分類:ブログ

Shopifyでは「ブログ」を単位としていますが、これが実質「カテゴリー」となります。
よくある例としてはお知らせ、商品紹介、スタッフブログみたいなカテゴリー分けです。詳しくは後ほど解説します。

タグ

上記の「ブログ」とは別でグルーピングするのに活用できます。

ブログを管理する

ブログを1記事でも保存すれば新たに「ブログを管理する」というボタンが表示されます。

このように複数のブログを管理でき、先ほど書いた実質的なカテゴリー分けに活用できます。

ブログを追加

カテゴリーを分けるためにブログ追加機能を使って個別設定しましょう。

中でも重要なのがSEO対策です。Shopifyのブログ機能はURLの階層が必ずblogs直下となります。ここにURLを設定しますが、必ず英字にしましょう。
例えばタイトルに「お知らせ」をそのまま設定するとURLも「お知らせ」となるので「news」などにするのがオススメです。

コメント管理

ブログの種類によってコメントを受け付けるかどうか、受け付ける場合も自動か承認制にするかを設定できます。
ブログに対してコメントをもらえるのは率直な感想を聞けたり問い合わせ受付の一環にもなりますが、場合によっては炎上してしまう可能性も秘めています。

コメントをどう制御するか、この辺りが個別で設定できるのも細かいところまで配慮されているといえます。

Shopifyブログ運営ノウハウ

Shopifyのブログ機能について概要をザっとご紹介しました。
ここからは実際にブログ運営する上でのノウハウ、実践的なポイントを解説します。

頻度よりも継続性

これはオンラインストアに限った話ではありませんが、ブログやコンテンツ運営で最も大きな課題は「続かないこと」、いわゆるネタ切れですね。

私たちにも言えることですが、ブログ・コンテンツ運営で大事なことは継続性です。よく「毎日記事を書いたほうがいいですか?」といったご質問をいただくこともあります。
もちろん毎日書けるならそれに越したことは無いですが、現実的にはなかなか難しいことです。専任スタッフを入れたとしても記事のネタを毎日探すのは苦労します。

そのため頻度よりも継続性を意識して現実的なコンテンツ設計をすることが重要だと考えています。
例えば週に一回は必ず投稿する、といったルールでも十分です。

また、予めコンテンツリストを用意しておき、アイデアをストックしておくのもオススメです。
余談ですが、このWEBメディア(ブログ)も常にコンテンツリストを更新しており、そこから順番に記事を書いています。
場合によって最新情報として突発的な記事も入りますが、それはそれでコンテンツが増えるのでOK。

無理なく継続できるように計画しましょう。

世界観やストアの裏側を発信

継続するためにはブログのネタが必要です。
これが簡単なようで難しいのですが、まずはシンプルにブランドや商品の世界観、あるいは実際のストア運営の裏側的なコンテンツを発信してみてはいかがでしょうか。

そこで大事なのは「こんな記事誰が読むんだろう」「こんな情報知りたい人なんているんだろうか」とネガティブにならないことです。
自分たちにとっては当たり前と思うことでも、知らない人や部外者から見れば貴重な情報だったり面白い情報だったりする可能性はあります。

情報発信全般に言えることですが、発信する前から自らで判断せず、とにかく投げかけてみることです。
もちろんマイナスな要素や根幹にかかわる内容まで出す必要はありませんが、例えば「こんな仕事場で仕事してます」といった内容でも意外と興味が湧くものです。

自分たちが日々考えていること、ブランドや商品に対する想いを率直に発信してみてください。

ブログ管理でカテゴリー分けする

先ほど紹介したブログ管理を活用してカテゴリー分けを明確にするのがオススメです。

これは読者(訪問者)が見やすい、分かりやすいというメリットがあります。
また、SEO対策としてもカテゴリーごとのタイトル、ディスクリプション、URLを個別設定することでSEO効果が積み重なっていきます。

オーソドックスなところでお知らせ・商品紹介・ブランドストーリー・スタッフブログくらいのカテゴリー分け(ブログ追加)が出来ると良いのではないでしょうか。

SEO設定を確実に行なう

ブログ・コンテンツ運営は継続すればするほど、記事が増えれば増えるほど確実に効果が表れます。
その際たる恩恵が検索エンジンでの上位表示であり、そのためのSEO対策です。

検索エンジンで上位表示されれば極端な話、広告を一切打たなくても無料で集客できます。
もちろんブログ・コンテンツ運営するために相応のリソースやコストが発生するのは事実ですが、一度上位表示の地位を獲得できれば余程のアルゴリズム改変が無い限り安定的な集客施策、柱となります。

とはいえ、SEO対策に近道はありません。
Shopifyでのストア運営に限らず、あらゆるサイト・メディア・ブログに該当します。
私自身も10年以上WEBに触れ、自らもブログを複数運営している経験から断言できます。

一時期は小手先のテクニックで短期間で成果が出せるノウハウも流行りましたが、あっという間に廃れました。

数年前からの時流は「真っ当なコンテンツを継続して提供し続けること」です。
そういった意味では記事の内容そのものの価値が重要になりますが、SEOの設定を確実に行なうことも大事な要素です。

正直なところ面倒で地味な作業です。そこまでせずに広告で集客すればよい、というのも選択肢の1つです。

ただSEO対策を本気でやるなら各記事や各ブログごとにSEO設定を確実に行なうことをオススメします。

サムネイルサイズを統一する

ここからは見栄えという要素で、サムネイルで設定する画像サイズは統一するのがオススメです。
こちらは弊社がテスト用に構築したストアのブログ一覧画面です。

各記事ごとに見れば分からないかもしれませんが、ブログ一覧を表示した時にサムネイルのサイズが異なると、レイアウトがカクカクしてしまいます。

何か致命的な問題があるわけではありませんが、特にオシャレな商品、デザインの意識が高いストアなどであれば、こういった細かい対応も印象が変わります。
テーマによって異なりますが800×400pxや1000×500pxといった横長画像を私は好んで使っています。

抜粋の文字数を統一する

こちらも見栄えの要素で、ブログ記事一覧では抜粋に設定した文章が表示される仕様となっています。
先ほどのブログ一覧画面は抜粋が一行になるように設定しているので綺麗に揃っています。

抜粋を設定しないと記事本文がそのまま表示されるため、文字数が多い記事だと1記事分の枠がとんでもなく大きくなってしまいます。致命的な問題というわけではありませんが、見栄えが良くないのは事実。

文字数は自由に決められるので、予め決めておき運用ルールに組み込んでおくのがオススメです。

コンテンツは貴重な資産

すでに何度か触れていますが、ブログやコンテンツを継続的に運営、発信することでストアにとってかけがえのない資産となります。

一定のボリュームが積み重なり、狙ったキーワードで検索結果の上位表示が実現すれば貴重な集客源にもなります。
ストアの立ち上げ当初はどうしても広告に頼らざるを得ない部分もありますが、コンテンツが構築できれば広告に依存せず、なおかつモチベーションの高い見込み顧客を集客できるのでメリットしかありません。

とはいえ、近道はありません。長き道のりを根気強く、まさしくストアを育てていく感覚で取り組む必要がああります。

Shopifyにはブログを活用することでコンテンツ作りができる機能が提供されています。ぜひ集客施策の一環として取り組んでみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です